外反母趾 魚の目 タコ 巻き爪 踵のひび割れなどなど、足のお悩み相談所 フットラボ横浜
「足のお悩み相談所」足と靴のフットケア、糖尿病とフットケア 外反母趾の痛みと治療、フットケアの専門「フットラボ横浜」 〒236-0016
横浜市金沢区谷津町148-3 STビル2F
Tel:045-790-5670
Fax:045-790-5680

Menu
★トップページ★
★インソール&靴★
★メディカルフットケア★
★足裏バランス整体
&テーピング★

★フットラボ横浜ご案内★
★取扱商品ご案内★
★お客様のご感想★
☆ブログ☆
足のトラブルにはこんな靴を

糖尿病  三大合併症と手足
1.糖尿病性網膜症
2.糖尿病性腎症
3.糖尿病性神経障害
 合併症の中で最も早く出てくるのがこれです。中心となる末梢神経障害の足や手の症状の出方は様々で、 手足のしびれ、怪我や火傷の痛みに気づかないなどです。
そのほか筋肉の萎縮、筋力の低下や胃腸の不調、立ちくらみ、発汗異常、インポテンツなど、さまざまな自律神経障害の 症状も現れます。
糖尿病  平成9年の糖尿病実態調査によると、「糖尿病が強く疑われる人 」690万人と「糖尿病の可能性を否定できない人」80万人を合わせると、全国に1,370万人いると推定されている。
でも、糖尿病で治療を受けて いる人は約212万人 (平成11年患者調査による総患者数)しかいない。きちんと治療をいないと大変な事につながります!
魚の目、タコの悪化  糖尿病のある人は、靴で足を傷つけてしまうことが よくあります。ちょっとした靴擦れや魚の目、タコが潰瘍になり、炎症を起して壊疽(えそ)に進むこともあります。(下図
多くの論文によると、高齢の、すなわち病歴の長い2型糖尿病者の50%以上に末梢神経障害があるのは、間違いありません。
自覚症状が有ろうが無かろうが、 神経障害は専門医が検査しないと分らないのです。だから意識して正しい靴を選ばなくてはいけません。糖尿病用の靴は足の薬なのです。
例)炎症を起して
壊疽に進む!

『血管障害を伴う
壊疽の進行』

 常に体重のかかる場所や骨の突出した箇所に、このような大きいタコ (下図・左)ができます。中心部に潰瘍を形成していますが、神経障害のため、 痛みはありません。

そのタコを自分で削り取ろうとしたものです( 上図・中)。血管障害のため血流が悪く、傷が治らないところにさらに感染も併発して大きな潰瘍ができました。 わずか 一週間後には上図・右のように、真っ黒に 死んでミイラ化してしまいました。 結局、壊死した部分を切断することになりました

糖尿病の方には
こんな靴を
履きましょう
 革が柔らかく足全体を締め付けない指先がゆったりした 靴を履きましょう。インソールでアーチを形成・少し柔らかな物を。
*糖尿病の足のトラブル(神経障害)への対策
1知覚障害 足の保護と観察(靴内異物、ソックス、入浴、暖房、フィティング)
2自律神経障害 筋肉の萎縮、足趾、脱臼、接骨の予防
3血流障害 壊疽の予防、むくみやほてり対策
4抵抗力低下・
  感染症対策
フット・ケァ対策(魚の目 足爪 爪・タコ)
5運動療法 歩行、足の保護、足底圧の分散(靴による衝撃吸収 フィティング)
下肢静脈瘤とは?
下肢静脈瘤
*症状  下肢(脚・足)の静脈が拡張して瘤(こぶ)のように膨らんだ状態を 下肢静脈瘤と呼び、 拡張した静脈の多くは屈曲・蛇行しています。
血管疾患の中で最も発生頻度が高く、軽度のものを含めると成人女性の43%に認められたとの報告もあります。

*原因  下肢の静脈は解剖学的に筋肉内にある深部静脈、皮下を走る表在静脈 (大・小伏在静脈)ならびに深部静脈と 表在静脈を連絡する交通枝(穿通枝)で構成され、各静脈には血液を重力に逆らって心臓に戻すための逆流防止弁があります。
この静脈弁が障害されると血液の逆流が起きて、静脈圧が高く なり、静脈が拡張して本症が発症します。
静脈弁の障害(弁不全)は先天的に弁が脆弱な遺伝的素因に妊娠、立ち仕事、加齢などの誘因が加わり生じます。
また、深部静脈血栓症や 先天性静脈形成異常などに合併して2次性に発症する場合もあります。
下肢静脈瘤の方にはこんな靴を履きましょう
心臓からいちばん遠い血液を心臓に送り返さなければ いけないの です。
インソールで下ったアーチをあげておきましょう。又足を締め付けるおしゃれな靴は履かない事も予防になります。
変形ひざ関節症とは
変形膝関節症
*膝を動かしたときに痛みが起こる(動作時痛)
日常生活で膝を動かしているときに痛みを感じます。とくに立ち上がりや歩行時、階段昇降時など膝に体重が かかるときに多く見られます。
膝の曲げ伸ばしがつらくなる(可動域制限)膝の曲げ伸ばしの制限が生じます。日常生活では膝をピンと伸ばして立つことや正座、しゃがみといった動作 がしづらくなります。
膝に水が溜まる(間接水腫)関節炎により多量に産生された関節液が膝関節のなかに貯留した状態です。
中等度以上の関節水腫は関節炎の 鎮静化や軟骨の栄養に悪影響を与えるため、関節の外へ排出する必要があります。

*原因  女性
 女性の発症率は、男性の約倍ともいわれています。男性に比べて膝関節を 支える筋力が弱いことや、女性ホルモン の影響などが考えられます。
 肥満のある人
 膝には、歩くときに体重の 2〜3倍の負担がかかります。そのため、体重が増えればそれだけ膝に かかる負担が大きくなります。
 O脚のある人
 O脚があると、膝関節の内側に特に負担がかかります。そのため、内側の関節軟骨がすり減りやすくなります。
変形膝関節症の方には
こんな靴を
履きましょう:
 O脚やX脚の場合は、関節に平均して荷重がかからず、 脚は膝の内側に脚は外側に荷重がかたよって かかりますので、その部分の軟骨が減りやすくなります。
変形膝関節症に進行する過程で、脚・脚に変形していきますのでインソール&靴で、足が変形しない様にしておくことも大切です。
踵が変形しない様にウォーキング靴にも、踵を守るインソールを入れることです。


Copyright(c) 2011 Foot Lab Yokohama (フットラボ横浜) All rights reserved.
inserted by FC2 system